【所在地】
〒168-8616
東京都杉並区久我山4-29-60
【電話番号】
03-3334-5103
【ホームページ】
こちらから
【学校長】
田部井 善郎
キリスト教に基づく女子教育機関として、中高6年間の一貫教育を通じて、「知的で品格のある凛とした女性」を育成します。学校で学んだ知識、経験を単に自己目的化せず、他者と共に生きることをめざして、教育活動が行われています。
教科教育にとどまらず、直接人間性に触れ、広く社会に目を開かせることを目的とした特別カリキュラムを積極的に組んでいます。「真摯な態度と旺盛な好奇心」をもって勉学に励む中で、明確な目的意識と自らの意思で将来の道を切り拓く力を身につけた生徒の育成を目標としています。
教育課程は6年一貫教育をめざし、基本的には学習指導要領に準拠して、編成されています。教育方針の特色の一つとして、毎日の礼拝、週1時間の聖書の授業があります。また、中1からARE学習を導入しています。ARE学習とはテーマ課題を自ら求め(ASK)徹底的に調べ(RESEARCH)その過程と結果を発表する(EXPRESS)学習です。高校ではARE学習を通して卒業論文に取り組みます。また、教科授業は週5日で、年間10日ほど土曜日の午前中には人間性を豊かに養う教育として「土曜集会」を行っています。この集会では、日々の礼拝や授業の枠をこえて、もっと広範な形でキリスト教を理解し、またその心を養うために、平和学習、環境問題などを全校をあげて学習します。 中学段階では5学級制(40人学級)を行っています。また、1年を前期(4/1~9/30)と後期(10/ 1~3/31)に分けた2学期制をとっています。
高等学校では、2006年4月高校入学生より高2・高3でコース制を導入し、受験をめざす生徒にも十分配慮する体制を整えています。中学・高校とも週1回、7時限目には、教師の指導のもと、学級単位、場合によっては学年単位で、学級活動・ホームルーム活動を行っています。
井の頭公園に隣接する東京都の緑地保護指定区域に位置し、キャンパスも、緑に恵まれた環境にあります。
礼拝堂、講堂、総合体育館、小体育館、全天候型テニスコート、プール、音楽特別教室、コンピュータ教室、視聴覚室、生徒ホールなどが整備されています。小学校と短期大学の校舎も同じ敷地内にあります。
イースター礼拝、昇天日礼拝、クリスマス礼拝など、宗教行事が多くあります。月に1度の土曜集会では、通常の教科のカリキュラムでは出来ない多彩なプログラムを展開しています。そのほか、修養キャンプ(中1・中2・高1・高3)、修学旅行(中3・高2)、体育祭、マーガレット祭(=文化祭)、合唱交歓会、ニューイヤーコンサート、スキー学校(3月)、中学ボランティアキャンプ、高校聖歌隊キャンプ、高校ハンドベルクワイヤーキャンプ、高校運動部合宿、アメリカ・ニュージーランド長期留学、フィリピン・ニュージーランド短期留学、カリフォルニア大学デービス校短期留学、高3ギャップイヤー短期留学(2月)、英語スピーチ・レシテーションコンテストなどを実施し、学校生活を彩っています。
中学校・高等学校には、それぞれ文化部・学芸部、運動部があり、20以上の部が毎週放課後1~4回ほど、活発に活動しています。聖歌隊、ハンドベルクワイヤー、ボランティアグループなどは、部活動とは別に積極的に活動しています。
ミニ説明会 | 5月16日(水)10:00~11:30 5月23日(水)10:00~11:30 6月16日(土)14:00~15:30 7月4日(水)10:00~11:30 |
---|---|
学校体験日 | 6月30日(土)9:00~12:40 ①礼拝体験 (5・6年生対象・定員制) 9:00~9:20 ②授業体験 (5・6年生対象・定員制) 9:40~(30分から50分間の授業) ③活動見学および個別相談会 (全学年) 10:40~12:40 |
生徒会による学校説明会 | 7月14日(土)13:00~14:30 |
帰国生対象学校説明会 | 7月27日(金)10:00~ |
学校説明会(5・6年生対象) | 9月22日(土)13:00~(一般生・帰国生) 11月10日(土)13:00~(一般生・帰国生) |
マーガレット祭(文化祭) | 10月27日(土)・28日(日) |
クリスマス礼拝(5・6年生対象・定員制) | 12月15日(土)10:30~11:30 |
高3卒業論文発表会 | 2019年3月16日 (土)14:00~15:30 |
■詳細は本校ホームページをご覧下さい